生活介護
軽作業等の生産活動の機会の提供や、創作活動等を行っています。



就労継続支援B型
生産活動の機会の提供や、一般就労に必要な訓練を行っています。
菓子製造
材料にはフロンティア卵を使い、添加物を使用せず、安全で安心に配慮したお菓子作りをしております。
シュークリームの他焼き菓子などが主、箱の詰め合わせも用意できます。
2012年菓子工房を増築し規模拡大に挑戦しています。
▶PDFを見る


エコ・リサイクル
町内のコンビニ店や登別温泉のホテルの協力をいただき空き缶の分別、缶つぶしなどの作業工程を経て販売しています。
アルミ缶は月800kg販売しています。古紙・ダンボールの回収もしております。
▶PDFを見る


農業
2012年農業を開始しました。職員がエコ・リサイクル事業の傍ら、農業塾に通い勉強しています。
現在は喫茶店での自家消費野菜のほか各売店で小売するなど試行錯誤しながら挑戦しています。
▶PDFを見る


印刷
2011年オフセット印刷機の導入を機に印刷技術者の確保やカラー印刷に対応するためオンデマンド機・各種印刷機材を導入しレベルアップを図りました。
▶PDFを見る


入浴剤
虎杖(イタドリ)の葉を採取し、天日で乾燥させ、ハーブと混ぜた入浴剤です。虎杖は体の痛みをとったり、
疲れた体をリラックスさせたりする効能があるといわれてきました。お客様に好評です。
▶PDFを見る


駅前レストラン Poroni(ポロニ)
2019年3月29日、白老駅前(旧レストランおおきな木)にオープンしたレストランです。ハンバーグや定食など、ボリュームたっぷりの食事が楽しめるレストランです。
▶駅前レストラン Poroni(ポロニ)のページへ


売店 えがお
「白老町手をつなぐ育成会」の委託事業として2005年から運営。白老町立病院内にあり、病院利用者になくてはならない売店となっております。
▶売店えがおのページへ


売店 エスパス
「白老町手をつなぐ育成会」が1995年に白老町総合福祉センター(いきいき4・6)内に開業し、たばこや切手・収入印紙なども取り扱っています。
▶売店エスパスのページへ


各種行事
新年会、バス遠足、療育キャンプ、ハイキングなど年4回親の会と共同で事業を実施する他、レクリェーション行事を活発化しています。
また「文化を通して障がい者を理解してもらう」取り組みを1994年から続けるなど、小規模な文化事業にも積極的に取り組んでいます。
▶PDFを見る

